ARTICLE記事詳細

2019.09.09

【硬式野球部】2019年度 秋季リーグ戦 第2週  対 中京大学 1日目

秋季リーグ戦 第2週 1日目 対中京大学
●1-7

【先発メンバー】
岡 勝輝(総合政策学部総合政策学科4年・近江)
岡田 尚也(経営学部経営学科2年・敦賀気比
福本 勁信(文学部宗教文化学科3年・北陸)
清水 翔太(文学部宗教文化学科4年・東大阪大柏原)
廣瀬 舜(心身科学部健康科学科4年・静岡)
山内 佑真(心身科学部心理学科1年・北陸)
渡邊 豪(文学部日本文化学科3年・中京学院大中京)
金岡 隆太(文学部宗教文化学科4年・東洋大姫))
藤井 大暉(経営学部経営学科2年・京都外大西)
荒島 竜太(総合政策学部総合政策学科1年・東邦)

先発 荒島(1年)、長谷 駿(総合政策学部総合政策学科3年 東邦)、佐藤良明(総合政策学部総合政策学科2年 享栄)

【試 合】
先攻の愛知学院大学は、相手投手に抑えられ初回、2回と三者凡退に終わる。

先発の荒島は、初回、先頭打者に内野の失策で出塁を許し、その後犠打、四球でニ死二、三塁となり、続く打者に安打を浴び先制点を許す。
2回裏、荒島は先頭打者に内野安打で出塁を許すと続く打者が犠打で送り、その後左越えの二塁打を浴び追加点を許す。
内野のエラーによりさらに1点を失い、この回2点の失点となる。

反撃したい愛知学院大学は3回表、先頭打者の渡邊(3年・遊撃手)がセンター前の安打で出塁すると、
続く金岡(4年・捕手)が四球をを選び無死一、二塁のチャンスを作る。しかし、その後打線が繋がらずこの回無失点に終わる。
その後、愛知学院大学の攻撃は相手投手を攻略することができず8回まで三者凡退が続く。

中京大学の攻撃は、荒島が粘り強い投球で好投を見せ、6回まで無得点に抑える。

7回裏、投手の荒島に代わり長谷が登板すると、先頭打者に死球を与え、続く打者にも安打と四球を許し一死満塁と追い込まれる。
ここで投手は佐藤(良)へ代わる。
犠飛を浴び一点の追加点を許すもこのピンチを一点で切り抜ける。

8回裏、佐藤(良)は四球で出塁を許し、その後犠打、内野安打によりさらに1点の追加点を取られる。
それでも相手打線の勢いは止まらず、続く打者に連打を浴びこの回ダメ押しの2点を取られる。

最終回、追いかける愛知学院大学の攻撃は、代打に太田麗生(法学部法律学科3年・享栄)、下川翔太(心身科学部健康科学科1年・田川)を送るも共に倒れ、残るはアウト1つ。
1番岡(4年・三塁手)が右中間に三塁打を放つと2番岡田(2年 左翼手)に代わり代打に金子達也(心身科学部健康科学科2年・福井工業大学福井)を送る。
金子が中前に安打を放ち1点を返し一矢報いる。
続く福本(4年・中堅手)も安打を放ち打線を繋ぐも4番清水(4年・三塁手)が三振に倒れ1-7で敗戦となった。


総合政策学部総合政策学科4年 岡 勝輝

(記事・硬式野球部マネージャー 心身科学部 健康科学科 1年 木村彩乃)

これからも硬式野球部の応援をよろしくお願いします!

記事一覧

WHAT'S NEW !

2023.12.05

【相撲部】第72回天皇杯全日本相撲選手権大会

第72回全日本相撲選手権大会が令和5年12月3日(日)両国国技館で行われました。この大会は大学生、社会人の中から1年間の成績上位者が出場できるもので、本学からは……

2023.12.05

【卓球部】第29回 後藤杯争奪東海学生チャンピオン大会 準優勝

12月2日(土)3日(日)に豊田市西部体育館で行われた第29回後藤杯争奪東海学生チャンピオン大会にて、 予選リーグを勝ち上がり、 決勝トーナメントで……

2023.12.04

よさこいサークル「常笑」【Re.Bell Xmas Park 2023】

本日、Re.Bell Xmas Park 2023にて演舞させていただきました! 会場が賑わう中、たくさんの方に演舞を観ていただけたこと、また、未来につな……

2023.11.29

【日本拳法部】中村友郁さんが「第38回全日本学生拳法個人選手権大会」優勝の結果を引田学長に報告

2023年11月21日(火)日本拳法部の中村友郁さん(文学部宗教文化学科3年)が、「第38回全日本学生拳法個人選手権大会」優勝の結果を引田学長に報告しました。 ……

2023.11.27

【よさこいサークル 「常笑」】どまつりグランプリファイナル

11月26日(日) 会場:愛・地球博記念公園(モリコロパーク/愛知県)にて開催されました“どまつりグランプリファイナル”にて2位という結果をいただきました。 ……

2023.11.27

[歴史学研究会]第三回 史跡巡り

11月23日に熱田神宮、白鳥庭園、宮の渡し公園に行きました。 熱田神宮では参拝、宝物館の拝観を行いました。宝物館では日本刀が沢山展示されていました。 白……

RANKING !