ARTICLE記事詳細

2022.08.01

【愛学祭実行委員会】UPCYCLE B 1周年イベントに参加しました!

2022年7月2日(土)、3日(日)スーパードライ名古屋にて「UPCYCLE B 1周年イベント」に参加しました!

 

【活動報告】

今年度の第69回愛学祭では、SDGsを取り入れたイベントを行う予定です。今回のイベントは、愛学祭でSDGsプロジェクトを一緒に取り組みいただく、アサヒユウアス様よりご招待いただき、栄から名古屋駅間のクリーンアップ活動、スーパードライ名古屋にて、愛学祭のSDGs推進プロジェクトについての発表を行いました!

 

〇クリーンアップ活動

栄駅(Loveless Nagoya)から名古屋駅(スーパードライ名古屋)に向いながらゴミ拾いを行いました。路上には、缶、瓶、ペットボトル、たばこの吸い殻、さらには壊れた傘までもが落ちており、参加者からは想像以上にゴミが落ちていたと驚きの声が聞こえました。

 

〇愛学祭SDGs推進プロジェクトの発表

本年度の愛学祭で行う「プラごみゼロ」の取り組みについて、古原徹様(アサヒユウアス株式会社)と取組みのご紹介をさせていただきました。

具体的な取り組みとして、模擬店において学食の食器使用、可食容器「もぐカップ」の導入、繰り返し使える「森のタンブラー」の導入について発表をしました。

 

古原様は、ヒット商品「アサヒ生ジョッキ缶」を開発されたすごい方です!

左:古原 徹様(アサヒユウアス株式会社)

 

左:鈴木 義和(愛学祭実行委員会総務局/SDGs推進プロジェクト 総合政策学部総合政策学科3年)

右:宮 悠人(愛学祭実行委員会委員長 総合政策学部総合政策学科3年)

 

〇UPCYCLE Bイベント

古原 徹 様(アサヒユウアス株式会社)、下川 雅敏 様(株式会社三陽商会/ECOALF)のトークセッションや、丸繁製菓様、勤労食様の可食容器についてのトークセッションなどを聞き、新たな知見を得るとともに今後の学祭の参考となりました。

 

SDGsというワードをよく耳にしますが、具体的にどのようなものであるか、知らない部員もいました。多くの学生が授業等で学ばないと知らないのではないでしょうか。

今回のイベントを通して、最前線で活躍する企業様や社会活動家・クリエイターのみなさまを知ることで、社会問題や環境問題に対するアクションを勉強させていただけたと共に、我々の取組みを成功させたいと強く感じました。

愛学祭実行委員会並びに、来場者のみなさまが”愛学祭”を通じて社会問題/環境問題を知って、アクションを起こしてもらえるよう、継続して愛学祭/SDGs推進プロジェクトを実施していきたいです!

 

〇UPCYCLE書道の展示

当日は、会場の入り口に書道部が制作した「UPCYCLE書道」の展示を行いました。

 

「UPCYCLE書道」制作の様子はコチラ⇒http://activities.agu.ac.jp/culture/19278/

 

 

 

【UPCYCLE Bとは?】

環境に配慮したモノを販売するだけではサステナブルなライフスタイルの提案はできない。思いをこめたプロダクトを通じて、イベントや活動を通してサステナブルを知り体感することが出来るブランド

 

それがUPCYCLE B

 

製造工程においてアップサイクルを研究開発してゆく『Asahi』

地球をまもるためのサステナブルファッション『ECOALF』

 

人と人のコミュニケーションを高めてくれる『ビール』

世代を超えた人が集まり誰もが楽しめる『ファッション』

 

日常生活にかかすことができない衣・食が連携することで、強いメッセージを発信しながらも、楽しみながら環境問題と向き合っていくことができる。

 

次世代にむけたライフスタイルを提案するBに集う。

 

Beer

Because there is no planet B

Band

<ビール> <第2の地球はないのだから><団結>

 

(引用:https://ecoalf.jp/news/detail/161

 

左:小室ちゃん(アサヒユウアス株式会社/醸造家)

右:宮 悠人

 

愛学祭実行委員会

HP:https://aigakusai.wixsite.com/63rd-aguf

Instagram:https://www.instagram.com/agufs_staff/

Twitter:https://twitter.com/agufs_staff

 

記事:鈴木 義和(愛学祭実行委員会総務局 SDGs推進プロジェクト 総合政策学部総合政策学科3年)

記事一覧

WHAT'S NEW !

2025.02.19

【書道部】第33回愛学院書展

2月4日から9日、市民ギャラリー栄にて第33回愛学院書展を開催いたしました。 多くの方々のご協力により、今年度も無事に開催することができました。ご支援いただい……

2025.02.19

【よさこいサークル「常笑」】鳴子踊り交流会

【鳴子踊り交流会ありがとう】 本日、愛知学院大学で行われた鳴子踊り交流会にて演舞させていただきました🌸🌙 今年は総踊りが……

2025.02.19

【よさこいサークル「常笑」】笑舞10周年記念公演ありがとう

本日、扶桑文化会館で開催された笑舞さんの10周年記念公演にて演舞させていただきました🌸 節目の年に一緒にお祝いできたこと、とても嬉しく思います……

2025.02.19

【バスケットボール部】 第62回東海学生バスケットボール大会

2024年4月6日に千種スポーツセンターで行われた第63回東海学生バスケットボール大会の1回戦に出場しました。 <戦績> ●84-93○日本……

2025.02.05

【歴史学研究会】第3回史跡巡りを行いました。

2024年12月26日に岐阜県大垣市で今年度最後の史跡巡りを行いました。 大垣八幡神社、圓通寺、奥の細道むすびの地記念館、大垣船町川湊、大垣郷土館、大垣城など……

2025.02.05

【International Cultural Exchange】クッキングイベントを行いました!(1月31日)

2025年1月31日(金)に、クッキングイベントを行いました!🍳 今回のイベントでは、UK, Hungary, Uganda, The P……

RANKING !