2025.10.30
【第34回楠元祭】企業・医院・協賛団体様向け報告書
平素より本学の教育活動ならびに学生への温かいご支援を賜り、心より御礼申し上げます。
このたびは、2025年10月10日(金)に開催いたしました「第34回楠元祭」において、協賛およびご出展を賜りました皆さまに、心より感謝申し上げます。
本年度の楠元祭は、「絆」をテーマに、学生・教職員・協賛団体の皆さまが一体となって交流を深める大学祭として開催されました。
おかげさまで、学長をはじめ、約1,000名の学生・教職員・協賛団体の皆さまが来場し、学内全体が活気に満ちた時間となりました。
平日の授業後という限られた時間の中でありながら、「授業後、たった3時間の楠元祭」と題して、多くの笑顔と交流が生まれ、医療系キャンパスにおける新しい大学祭の形として定着しつつあります。
本年度からは、協賛団体の皆さまによる出展ブースを新たに設け、歯学部・薬学部・短期大学部・歯科技工専門学校の学生(1〜6年生)と直接交流できる機会を創出いたしました。
歯科医院、薬局、ドラッグストア、医療関連企業の皆さまにとっては、学生への広報や採用活動に繋がる貴重な場となり、学生にとっても職業理解や将来を考える良いきっかけとなりました。
一方で、協賛出展ブースには、今後の改善の余地も見られました。
企業展のようなフォーマルな展示よりも、大学祭ならではの模擬店のような雰囲気を取り入れたブースが特に人気を集めました。
なかでも、医療法人さくら会様による「アンケート回答→くじ→景品」という参加型の企画は大変好評で、学生が楽しみながら交流できる場となり、会場の盛り上がりを牽引していました。
このような成功例を参考に、来年度はより多くの学生が自然に企業の方々と関われるよう、運営側としても工夫を重ねてまいります。
また、楠元祭の大きな特徴として、1年生から6年生までの幅広い学生層と交流できること、そして学長・教員・職員とも直接関わることができる点が挙げられます。
来場者は楠元キャンパスに限定されており、歯学部・薬学部・短期大学部(歯科衛生)・歯科技工専門学校の学生が中心です。
そのため、歯学・薬学領域の企業・医院の皆さまにとって、特に親和性が高く、実のある交流の場となっております。
今後も、出展企業の皆さまにとって学生との関係づくりがより有意義なものとなるよう、ブース設計や運営面でのサポート体制を充実させてまいります。
当日は、ピザ・スイーツ・ドリンク500セット(約1,000名分)を無料で提供し、5種類のピザをランダムに配布することで学生同士の会話や交流が生まれました。
協賛団体の皆さまや教職員にも配布を行い、楠元キャンパス全体の一体感を高めることができました。
また、恒例のビンゴ大会では、協賛企業様からご提供いただいた景品やドリンクを活用し、すべての来場者が笑顔で楽しめる時間となりました。
私たち楠元祭実行委員会は、大学祭を単なるイベントではなく、「学生・教職員・関係者の皆さまが出会い、つながり、学び合う場」としてこれからも発展させていきたいと考えております。
楠元祭は、「はじめまして」から始まる出会いを大切にし、
心に残るつながりが生まれる大学祭を目指しています。
皆さまのご支援が、次世代の歯科・薬学・医療人材の成長を支える大きな力となっています。
改めまして、ご協賛・ご出展を賜りましたすべての皆さまに心より感謝申し上げますとともに、来年度のご参加を心よりお待ちしております。
楠元祭実行委員会のインスタグラムではより詳しい情報を発信しています。
よろしければご覧いただけますと幸いです。
Instagram:https://www.instagram.com/kusumotofes?igsh=MWRzOTR2bTY1NXZzdQ%3D%3D&utm_source=qr


























